ボードゲーム「蔵咲」
日本酒、その繊細な味わいと深い文化は多くの人を魅了してきました。
私もその魅力に取り憑かれている一人です。
しかし、その製造過程や専門用語については、なかなか詳しく知る機会がありませんでした。
そんな中、日本酒の知識を楽しみながら学べるボードゲーム「蔵咲」に出会い、新たな扉が開きました。
「蔵咲」は、プレイヤーが酒蔵の経営者となり、経営資源を駆使して日本酒を製造・販売し、経営戦略を競うゲームです。このゲームを通じて、日本酒の製造プロセスや経営の難しさ、そして楽しさを体験できます。
今回は蔵咲の戦略について書いていきたいと思います。
戦略1:雇用の重要性
蔵咲では、お酒の品質で勝利点を競います。このゲームの核心はワーカープレイスメントであり、ワーカーを増やすことが非常に重要です。遅くともゲームの3年目の秋までには、フルに活用できるワーカー数を確保する必要があります。雇用にはコストがかかりますが、1年で資金10までは借りることができるので、資金を借りることで人件費を賄い、経営の基盤を固めることができます。
戦略2:設備投資の賢い選択
自動製麹装置は資金2で手に入れることができる超優秀な道具です。
無条件でクオリティー6の酒を1つ作れるのでタンクにワーカーさえ乗せればクオリティー6になります。
このゲームをやってみればわかりますが、クオリティー6の酒を作るのはなかなか難しいのでかなり優秀なカードです。
また、もう1つはタンクが複数ある場合は連続蒸米機も有効です。基本的にワーカーの数だけ酒のクオリティーがあがるのでたくさんのワーカーが酒造フェイズで乗っていたほうがよい。そのため、ワーカーを酒造後に1回回収して残りのタンクに配置することができる連続蒸米機はめちゃくちゃ優秀なのです。
戦略3:酒蔵ツアーの最適活用
酒蔵ツアーは酒の販売以外でそれなりに収入が入るうえに1番手になると次の季節にスタートプレーヤーになれるというメリットもあります。
とくに販売フェイズは先に置いた人が優先で売れるうえに1人しか売れないものも多いのでなかなか優秀です。
そのため、酒蔵ツアーに一番最初に社長を置けばスタートプレーヤーが取ることができます。
しかし、酒蔵ツアーはガイドなどがいるとより稼げることもできますが、収入目的で追いかければいいかといったらそうではありません。
なぜかというとこのゲームは「勝利点」を稼ぐゲームであり、「お金」を増やすゲームではないからです。
収入増加を目的にしすぎると本来の目的である「勝利点の獲得」を見失う可能性があります。
経験からの教訓
実際に「蔵咲」をプレイしてみると、借金を恐れずに投資することの重要性が明らかになります。私自身、酒蔵ツアーに注力し無借金で経営を行った経験がありますが、結果としては最下位に甘んじることとなりました。これは、高品質の日本酒を生み出し、市場での競争に勝つためには、適切な投資とリスクの取り方が不可欠であるという現実を痛感させられた瞬間でした。借金をすることはリスクを伴いますが、それによって得られる設備や人材が将来の収益と勝利点につながることを理解することが大切です。
「蔵咲」から学ぶ経営の本質
「蔵咲」をプレイする中で、単にゲームを楽しむだけではなく、経営における重要な教訓を学ぶことができます。経営とは、限られた資源の中で最適な判断を下し、未来への投資を恐れず、時にはリスクを取る勇気も必要とされる複雑なバランスの取り方です。このゲームは、日本酒の製造過程を細部にわたって再現しており、プレイヤーに経営者の視点を提供します。戦略の立案から実行に至るまで、多くの決断が求められるこのプロセスは、現実世界のビジネスにおいても非常に有用な経験となり得ます。
まとめ
日本酒という文化の深さを体験しながら、経営の戦略を学べる「蔵咲」は、ただのボードゲームを超えた価値を提供してくれます。経営の難しさと面白さを同時に味わうことができ、またそのプロセスを通じて、自身の日本酒に対する理解も深まります。このゲームが持つ教育的な側面は、ビジネスに限らず、日々の生活の中での意思決定にも応用することができるでしょう。借金のリスクを恐れず、積極的に挑戦することの大切さを、蔵咲は我々に教えてくれます。最終的には、このゲームを通じて得られる学びが、より良い経営者、そして日本酒愛好家へと成長させてくれるのです。
ChezLienで遊べるボードゲーム
ボードゲーム&マーダーミステリー一覧:https://chezlien.life/bordgames/
instagram:https://www.instagram.com/chezlien_boardgames/
ChezLien開催イベント
開催予定のイベント一覧:https://chezlien.life/about_event/